日記・コラム・つぶやき

2012年3月21日 (水)

退院!

本日退院しました~。

今回は軽くすんでよかったです。
私は血管が細くて、その為に血管が傷つきやすく、
点滴が漏れてしまったりといったことも多々有りましたが、
無事退院出来ました。

点滴漏れて右手が腫れちゃったけど。
パンパンに腫れたぜ……

そんなこんなで、またまたご心配をおかけいたしましたが、
よろしくお願いいたします

……そしてっ、ペンタブ買っちゃった☆(ゝω・)vキャピ

2012年3月17日 (土)

入院

入院してしまいました。
腸閉塞です。ま、去年に入院した時より軽いので
入院期間も短いと思いますが

幻想入り作れないなぁ……

2012年2月 8日 (水)

聖帝が幻想入り第八話公開

転職をして忙しくなり、ネットの世界へあまり顔を出せなくなってきました。
朝がめちゃくちゃ早いですし……。
幻想入りを最優先で行きたいと思います。
ニコニコ動画の配信やラジオは出来そうにありません。休日も予定が詰まってて……

2011年2月20日 (日)

日記:2/20 CPU&CPUファン交換

ついに……ついにCPUを購入いたしました!

これでカメさんPCともオサラバです。
とんでもなく遅かったですからね。
それに最近、どうもPCの動作がおかしかったので、
CPUが故障したのではないかと思います。

熱が原因だと思ったりもしましたが違うようです。

もしもまた起動しなかったりすると他の原因ということになりますが……。
その場合、一番疑わしいのはHDD。
まだ購入してから一年くらいしか経ってないのに……。


それでは購入したものをご紹介。

購入したのは
CPU:Core2 Duo E8200
周波数2.66GHz LGA775 FSB1333MHz 消費電力65W

CPUファン:羅刹 RASETSU (SCRT-1000)
ファン回転数:740±25% ~ 1900rpm±10%(最大帯域)/470±30% ~ 1340rpm±10%(最小帯域)可変PWMモデル

以上二点。

Ca3g0033

CPUは中古品を購入しました。

Ca3g0042

値段は、なんと8480円!
E8000シリーズで8000円台は無いですよ!
安くても、せいぜい9000円台中盤です。
それにこのCPUは安いからと言っても不良品ではないですからね。
説明書やファンが付属していないだけで、状態は大変良いです。

CPUファンは3740円。
新品を買ったので相場の値段ですが、性能から言うとコストパフォーマンスに非常に優れています。
トップフロータイプのCPUファンとしては最高クラスの性能を誇っています。
超大型ファンと比べると劣りますが、この大きさと同サイズならば、
間違い無く最高の冷却性能を持っています。

Ca3g0043

それでは実際に取り付けてみます。
取り付けるのに使用する工具はこちら

Ca3g0035

はい。バイク専用のメンテナンスキットです。
一つ買っておくと他の用途にも使えるので大変重宝しています。

中身はこんな感じ

Ca3g0036

使うのはドライバーだけですね。
他は使いませんでした。

そして交換するPCのボックスがこちら

Ca3g0034

それでは後部のネジを取ってカバーを取り外します。
カバーを取ったのがこちら↓

Ca3g0037

フロッピーディスクは使用してません。
取り出すためのボタンが無いので、フロッピーを入れたら出せれないんですよ。
なので配線も抜いてあります。
ボタンを取り付ければ普通に使えると思います。たぶん。

マザーボードは P5VD2-MX SE
このマザーボードは叔父から貰ったものです。
詳しく調べてみるとP5VD2-MXの廉価版だそうです。

それでは、まずはCPUファンを取り外します。
過去に何度も熱暴走をしているので、ヒートシンク部分が黒く変色を……

↓四角く黒い筋が走ってるでしょ?

Ca3g0039

このCPUファンの取付器具はクリップ方式なので、ピンを矢印の方向に回して引き抜くだけ!
とても簡単です。

そしてファンを取り外して現れるのがCPU!

Ca3g0040

今まで搭載していたCPUはPentium2なのですが、
調べてみるとどうやら廉価版のCELERONというモデルらしいです。

ク型の取っ手を手前に引っ張って持ち上げれば簡単にCPUを取り出せます。

Ca3g0041

見えにくいですが細かい金属が一杯見えますでしょ?

実は、この金属の部分はCPUの裏側の金属のピンが当たる部分で、
このピンの数がCPUソケットの規格なんです。
ですからLGA775というのは金属のピンが775本あるという事なのです。
しかも同じピン数でも会社によってサイズが違います。

規格にあったCPUでないとマザーボードに付けられませんので気をつけて下さいね。

――CPUを取り外したら買ってきたCPUを取り付け、CPUの上部にグリスを塗ります。
グリスはCPUファンに伝える熱の熱伝導性を上げるために必要なので、絶対に塗ってください。
グリスを塗っていないとCPUファンによる排熱効果は激減します。

そしてグリスを塗ったらその上にCPUファンを取り付けます。
今回、グリスを付けすぎてファンを乗せた際に溢れてしまって、ちょっと焦りました(;´д`)
上部以外の部分にグリスが付着すると故障する恐れがありますので……

取り付ける手順は、取り外したときと逆順に行えば良いだけです(※取付器具によっては取り付け方が異なります)。

Ca3g0044

これでCPUとCPUファンの取り付けは完了しました。
ファンの取り付けは、聞いていた通り少々苦労しました。

ファンのヒートシンクが大きい為に、ファンをマザーボードに固定するプッシュピンを押す空間が狭くなり、とても押しにくかったです。
なので、わざわざマザーボードをボックスから取りだしてファンを固定しました。

それでも配線はマザーボードをボックスに取り付けてから付けなければならないので、
これまた苦労しました。

交換前と後の写真を見比べてもらうと分かりますが、
マザーボードの左上部分あたりに配線があるんですよ。
CPUファンの左側です。

手は入るんですが、どうなっているのか見えない為に差し込むのが手探り状態なんですよ。

実を言いますと、このCPUファンはボックスに入るギリギリのサイズなんです。
熱がこもりそうで排熱は大丈夫か不安でしたが、
電源ファンのそばに有るということで、ヒートシンクの方向が合えば大丈夫だと思いました。
実際に大丈夫なようです。

サイズがギリギリなので電源ボックスとの隙間が限りなくゼロですねw

それとマザーボードがPWMに未対応なので、自動で回転数が変化しません。
対応しているかどうかはCPUファンのコネクタのピンの数を見れば分かります。
3ピンなら未対応、4ピンなら対応しています。

――後はボックスにカバーを取り付ければ取り替え完了なのですが、
……ひとつ忘れていました。

このCPUファン『羅刹』は可変PWMモデルでして、ファンの回転数を手動で変えられるんです。
なので変速機が付属しているのですが、それを取り付けたのが↓

Ca3g0045

 

サイズが合わなかったので、穴の上部を曲げて無理やり差し込みましたwww
隙間はセロハンテープで塞ぎましたww

上にテープを張ってあるのは穴を塞ぐためです。
このボックスは中古でして、最初から蓋がなかったんです。
1000円の代物ですからねw

――以上で交換は完了です。

使ってみると速度が抜群に違いますね。
速度が3倍くらい早くなりました。

いかに低性能なCPUを使い続けてきたかですね。
Core2 Duoの8世代くらい前のモデルがPentium2ですから。
まだ21世紀にもなっていない頃に製造された代物ですよ。

ファンの騒音はやはり増えてしまいました。
ファンが大きくなったので当然ですね。
回転数を押さえればそれなりに静かですけど。

今度交換しないといけないのはマザーボードですかね。
結構年季が入っているので、そろそろ交換時期ですが……、買い替えはまだ先になりそうです。
CPUと同時に変えるのかが時期の決め所ですね……

 

2011年2月 4日 (金)

日記:2/04

暫く書いてなかったので久々に。

前の記事からの間、色々やってました。
ゲーム作成したり、素材を作成したり、自宅サーバを構築してみたり(まだ未完ですが、大方出来てる)
ネットで録画ソフトを探してみたり、録音ソフトを探してみたり、動画編集ソフトを探してみたり……。
ニコニコやってるのでね。何か投稿してみたいなと思っただけです。
エミュとかあるし。
今は、YouTubeから転記したくらいですからね。
ただ、私のPCは超Lowスペックなので録画するにも大変。
色々試行錯誤して、結局録画と録音を二つのソフトで分けて行うことに。
Stereo MIXが無いので出力から録音できて軽いソフトを探すの苦労しましたよ。
お陰で、超軽いソフトを二つ見つけました。

悩みの種は、録音の際に音声のテンポが音落ちと共に物凄く早くなってしまう事。
これの現象が起きないソフトをようやく見つけました。
音落ちの原因は恐らくPCのスペックなので、
早いこと中身をとっ変えたいなと思う今日この頃。
2万円有れば一世代くらい前のPCスペックにはなると思う。(1、2年で世代交代するから十分)
そもそもDirectXのアクセラレータが無効という意味不明現象が起きているので、
早く有効に出来るようにしたいところ。
第一、何で診断ツールでアクセラレータを操作できないんでしょ?
いっその事、OSを初期化したいところだけど、バックアップが面倒でやっていない。
だって、バックアップだけで一日潰れるし……

そして動画編集ソフトも超軽いものを発見。
少々操作に難があるけど慣れればかなり使える。

キャプチャソフト:カハマルカの瞳 公式サイト:http://www.paw.hi-ho.ne.jp/milbesos/
録音ソフト:Moo0 ボイス録音機 公式サイト:http://jpn.moo0.com/
動画編集ソフト:Area61 ビデオリミックス 公式サイト:http://www.area61.net/
DL:http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se285204.html

全てフリーソフトです( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)えっへん!

カハマルカの瞳は録画したファイルを未圧縮で出すので、馬鹿デカいサイズになるのが欠点。
3分くらいで1.3GB。画面サイズを640×480に設定したのも原因だけどね。
あとWin7やVistaでは録音機能は正常に動作しません。
また、付属の圧縮機能は余り高性能ではないので使わないほうが良い。
別のエンコードソフトで変換したほうが高性能。
倍くらいサイズを小さく、なおかつ高画像度にできます。
そのソフトがコチラ
Freemake Video Converter 公式サイト:http://www.freemake.com/jp/
動画・音声のエンコード・編集が可能。
動画共有サイトから動画をDLする事も出来るゾ。
対応:Facebook、YouTube、ニコニコ動画、MegaVideo、Google Video、Veoh、その他20サイトに対応。
さらに、編集・作成した動画をYouTubeにUpする事も可能。

XMedia Recodeという動画・音声エンコードソフトもお薦め。
公式サイト:http://www.xmedia-recode.de/
ソフトによってファイルの相性があるので、複数のエンコードソフトを所持しておく事をオススメする。

――それから、素材ページにグラフィック合成器のパーツを追加しておきました。
特に利用規約は定めてないので、ご自由にご利用下さい。

 

2011年1月15日 (土)

エンジンオイル交換

三日間ほどパソコンが起動せず、
その暇な時間を利用して愛車のエンジンオイルを交換してました。

その愛車がコチラ

GZ125HS
スズキ自動車のバイクで、ちなみに中国製。チャイニーズオリジナル車。
元々は、スズキ車のパチもんを作ってた会社で、
その技術力を認められて、スズキとライセンス契約を結んだという経緯が。
実際乗ってみると「ホントか?」と疑いたくなりますが。詳細は後述。

Ca3g0021_2

Ca3g0020

それではエンジンオイル交換の手順を。
参考になりますよ。

まずはオイルを紹介。

Ca3g0026

ホームセンターのナンバで買ってきました。

Castrol社製の二輪車専用4サイクル用エンジンオイルActiv Xtra 10W-40 1L
部分合成油で、性能レベルJASO MA 価格1380円

私のバイクはエンジンオイルが1.1L入るので二本購入しました。
エンジンには、車種ごとにオイルの粘度の規格というものがあります。
別に規格とは違う物でも良いのですが、燃費やパワーといったものが変わってきますので、ご注意を。
変な会社の製品でない限り、故障する事はないのでご安心を。
きちんとした性能レベルならば大丈夫です。

私は愛車のエンジンオイル粘度の規格を気にすること無く、
このエンジンオイルを選んだのですが、偶然にも愛車の規格と合致していました。

粘度は10W-40という部分。
オイルが冷えた状態粘度が10W 、温まった状態の粘度が40です。
0に近いほど粘度があります。

 

エンジンオイルは高価で高性能ほど良いというものではありません。
バイクに必要な性能・用途に合わせてオイルを選びましょう。
くらしモアが出しているような安価なオイルでも構いません。

そしてエンジンオイルを入れる為の容器がコチラ
写真は、すでにオイルを入れてあります。

Ca3g0027

1L入ります。

必ずこういった容器に移してください。
面倒くさくても駄目です。オイルを入れる量を調整できません。

オイル交換するときは必ずサイドスタンドかセンタースタンドをしましょう。
バイクを持ったままでは出来ません。両手使いますから。

さて、それではオイル交換に入ります。

まずはエンジンを掛けて暖機します。
これはエンジンオイルが冷えた状態だと中々抜けないので、
すんなり抜けるように温めるのです。

なので暖気はオイルを温める程度で良いです。

次にエンジンオイルを抜きます。
抜くためのボルトがコチラ。

Ca3g0022_1_2

 

エンジンの真下あたりに大きなボルトがありますので、それがオイルを抜くドレンボルトです。
親切なバイクだと文字が書いてあります。

そして、このボルトを抜くわけですが、ここで大アクシデント。
このボルトのサイズが分からなかったので(説明書を紛失したので。有っても全部中国語だからあんまりよく分かんない)
レンチをはめて確認。まずは16ミリをはめて小さかったので、次は17ミリ。
すると今度は大きすぎた。
え? どゆことこれ?
もしかして16.5ミリ?
そう思って車載道具からレンチを取り出してハメるとこれは大きすぎた。
そりゃそうだ、だってこれはアクスルシャフトのロックボルトを緩める物だもの。
そこで仕方なく、17ミリのスパナを取り出しハメてみると今度はピッタシはまった。
どゆことよこれ?
17ミリのレンチ(二輪車専用メンテナンスキット(市販):日本製)が大きくて、
車載道具の17ミリスパナ(中国製)がピッタシってどうよ?

思い出すのは、かつてウィンカーのネジが購入後3日で緩んだ事が……

悪夢のその時

Ca3g0018

技術が中国へ流出してるって言われてるけど、
中国って意外と技術力無いのね

ネジくらいキチンと作れよ!
ネジ穴くらいキチンと作れよ!

話が逸れましたが、スパナなのでボルトがイカれると大変です。
本来はレンチでボルトを緩めなければなりません。
ですが、16.5ミリレンチは持っていないので仕方なくスパナで挑戦。

けどスパナが短いので非常に力が入ります。
全身全霊の力を使って回しますが、なかなか回りません。

30分ほど悪戦苦闘した結果、ボルトが緩みました。

最後は指で緩めます。
下へボルトが落ちるので。

そして、下へ金属の受ける皿や容器を置きます。新聞を入れておくと良いでしょう。

Ca3g0023

少し早めに交換したので、オイルの色は真っ黒ではないですね。
ですが、オイル紹介の写真の様に、最初は綺麗な色をしていたんですよ。

Ca3g0024

大分抜けてきました。

オイルが滴り落ちなくなると一通り抜けました。

ですが、まだエンジン内にはオイルが残っていますので、
セルを回してエンジン内のオイルを掻き出します。

エンジンを回すのは数秒で良いです。(オイルを抜いてるので回し過ぎるとエンジンを痛めます)
そしてまた滴り落ちなくなるとエンジンを回して……を繰り返し、
殆どオイルが落ちなくなると完全に抜けたと言えます。

オイルキャップを開けておくとオイルが抜けやすいですよ。

オイルが完全に抜けたら、ドレンボルトを閉めます。
閉めないと、オイルを入れても、またそこから抜けますからね。

ドレンボルトを閉めたら、オイルキャップからオイルを入れます。

Ca3g0028

2/3ほど入れたら、ここで一旦オイルキャップを締め、
エンジンをかけて数分アイドリングをさせます。

エンジン全体にはオイルが廻っていないので規定量オイルを入れることが出来ません。
規定量を超えて入れてしまう可能性がありますので、
アイドリングをさせてオイルを温めると同時にエンジン全体に巡らせます。

数分したらエンジンを止めて、オイルゲージを見ながらオイルを入れます。
そして入れて済んだら、再びエンジンを掛けてアイドリングをさせ、
再びエンジンを止めてから入ったオイル量を見ます。
アイドリング前にはゲージでオイルが確認できると思いますが、
アイドリング後にはゲージには見えないはずです。

これら作業を繰り返し、最終的に規定量入っていれば大丈夫です。

Ca3g0029

絶対にオイルを入れすぎないように。
オイル量は、FとLの間にあれば大丈夫です。

最後にオイルキャップを閉めれば、これでオイル交換は終了。
抜いたオイルは燃えるゴミで出しちゃってください。
ガソリンや灯油とは違うので、調理用油を廃棄する際と同じ要領で処分できます。

エンジンオイルの交換時期は走行距離2000~3000kmに一回、または6ヶ月に一回です。
ですが、条件によって交換の適切な時期というのは変わってきますので、
エンジンの調子も見ながら交換してください。
抜いたオイルが異様にサラサラしてたり、短距離しか走ってなくてドロドロしていたら、
交換時期を早めることをお薦め致します。
逆に、まだオイルの色が残っていたら遅めにしても構いません。

一番いけない事は、交換時期が遅くなることです。
交換時期が遅くなるとその分エンジンを痛めます。
早めに交換するのは全く構いません。ただ、オイル代がもったいないという事だけです。

稀にAT車は交換しなくて良いみたいな勘違いをしている人も居ますが、
交換しないとエンジンがすぐに死ぬので絶対に交換してください。

ちなみに交換するのは4サイクル車だけで、2サイクル車は継ぎ足しを行います。

 

2011年1月 7日 (金)

【おしらせ】RPGエディターSNSは、はじめてのウディタSNSと姉妹関係を結びました

ご存じの方も多いと思いますが、
当SNSとは別にぴぽ氏が運営する「はじめてのウディタSNS」というSNSが存在します。
このSNSは、同じくぴぽ氏が運営する「はじめてのウディタ 挫折して再び Wiki」と同期した、
初心者向けのSNSとなっております。

実はひょんな事から、この度、この「はじめてのウディタSNS」と
姉妹SNS関係を結ぶ事になりました。

きっかけは、私のブログに「変な人が茶化す前に相互リンクした方がいいのではないか」とコメントを下さった人がおりまして、
それで、ぴぽ氏にご相談を持ちかけたのです。

すると、ぴぽ氏にも同様の内容のメールが送られていました。

ぴぽ氏はこのメールを受けて、SNS同士が対立しているかのような誤解を与えたり、
また対立を教唆させるような行動を起こす人が現れないように防止策を取った方が良いのではと考えておられました。

そこで、お互いにお互いのSNSを紹介し合い、
いっその事、姉妹SNSとしませんかと私に提案をなさいました。

私はこの提案に賛成し、姉妹SNS関係を結び、
また、ぴぽ氏のSNSは初心者向けのもので参加者も初心者が多く、
私のSNSはコモンを自作される方が多いので、私のSNSは中上級者向けのSNSと位置付けて、
それぞれの分野で住み分けをしようという結論に至りました。

これからは、
はじめてのウディタSNSは、基本システムで制作する初心者向けのSNSとして、
RPGエディターSNSは、コモンを自作するようなウディタにある程度なれた
中上級者向けのSNSとして活動していきます。

ただ私のSNS、RPGエディターSNSは「初心者お断り」となるわけではありません。
初心者の方でもウェルカムです。

もちろん、両方参加なさっても構いません。
最終的にどの様に参加なさるかは皆さんの自由です。

今後とも「RPGエディターSNS」、及び「はじめてのウディタSNS」をよろしくお願い致します。

はじめてのウディタSNSにご興味がありましたらコチラより

はじめてのウディタWikiについて
「はじめてのウディタSNS」は、「はじめてのウディタ 挫折して再び Wiki」と同期しております。
このWikiはゲーム制作において、途中で挫折してしまった方や挫折してしまいそうな方が挫折しないように、支援していくサイトです。
ぜひ初心者の方はご覧になってみてください。

http://wikiwiki.jp/piporpg/

 

2011年1月 1日 (土)

明けましておめでとうございます

あけましてニューイヤー(あほぼん風)

皆さん、おめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。

11


漫描き日めくりカレンダーより。
http://mankaki.jp/manga/14745

 

2010年12月29日 (水)

日記:12/29

拍手ボタンを設置してみた。

イイと思ったら、是非押してください。

ココログは、テンプレを弄ってすべての記事にオートで設置できないから全て手作業出来ないけど、
i2iならIDを毎回記入しなきゃいけないから一緒だね。


 

2010年12月28日 (火)

ニュース - 科学&宇宙 - ビッグバン以前の宇宙の存在に新説(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト

Ker Than
for National Geographic News
December 28, 2010
目に見えないが、宇宙にはリング状のパターンがある。これはビッグバン以前に宇宙が存在した痕跡だと主張する研究結果が発表され、議論を呼んでいる。もしこの理論が正しければ、宇宙は絶え間なく再生しており、現在の宇宙はその“最新版”にすぎない可能性がある。その証拠が初めて示されたというのが今回の主張だ。

宇宙マイクロ波背景放射(CMB)を新たに分析した結果、リング状のパターンが発見された。CMBはビッグバンの名残で、現在は宇宙の全域に広がっている。リングの多くはまるで波紋のように、入れ子になっている

――なんとも凄い新説ですね。
永久インフレーション理論では、現在の宇宙の前には現在とは別の宇宙があったとされていますが、
あくまで概念の理論なのであまり科学的根拠はありません。
永久インフレーション理論は、どちらかと言うと数学的な問題を解決したと言える理論ですね。

この記事以外に論文も見てみたのですが……よくわかりませんでした(´;ω;`)
英語力が問われますな……。

今回の新説は宇宙にあるリング上の模様が、現在の宇宙の前に存在した宇宙でブラックホール同士が衝突したことが原因であるという理論です。

私的には、以前の宇宙がどのように終焉を迎えたのかというのが気になります。
ブラックホールによる時空の歪みがどれほど影響力を残すのか。
ブリティッシュ・コロンビア大学のジビン氏も、そこを指摘しています。

この説では、ブラックホールは消滅しないことが前提でなければなりませんね。
宇宙の終焉は恐らく超巨大ブラックホールによる重力で宇宙が収縮したと考えるのが妥当でしょうが、
果たしてそれによる影響が現在にまで残っているのかどうか……。
どちらにせよ、この問題を解決するには一般相対性理論の特異点問題を解決する必要がありそうです。
量子重力理論の完成が期待されます。
けどそれは重力の問題なので、今回のリング状の模様は他に要因があるのかもしれません。
重力が宇宙に対してどれほど影響をおよぼすのかは、まだよくわかっていません。

リンク: ニュース - 科学&宇宙 - ビッグバン以前の宇宙の存在に新説(記事全文) - ナショナルジオグラフィック 公式日本語サイト.

 

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

ツイッター

  • ツイッター

RPGエディターSNSファンページ

おきてがみ

  • おきてがみ

最近のトラックバック

2020年12月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
フォト

他のアカウント

あわせて読みたい

  • あわせて

拍手取得

リンク元ランキング

FC2ソーシャル

―――

無料ブログはココログ